世界一周はコンパクトなリュックひとつだけで行ってきました。
- 機内持ち込みバックパック1つ
- スーツケースなし
- 重量10kg以下
こんな条件で荷物選定して世界一周してきましたので荷物選定のコツをご紹介します。
旅行の荷物を少なくするメリット

どれだけの荷物を減らせるかで移動の快適さが段違いになってきます。
私は重たい荷物を持って移動するのは絶対に嫌だったのでシンプルにまとめていきました。
- 移動が楽
- 体力負担が少ない
- 移動時の荷造りが楽
- 空港で預け入れしなくていいから楽
- 入国後に荷物を受け取らなくて済むのでスムーズ
やっぱり荷物がないと非常に楽ですね。
移動が楽
移動日の空き時間に気軽に観光ができるようになる
これはかなり快適。ホテルからホテルに移動する移動日なんかも重すぎないバックパックなので全荷物を持ったまま観光もできちゃいます。
大きな荷物を持っていたら観光なんてする気になれませんよね
機内持ち込み可能なら預け入れ不要
普通の海外旅行ならともかく、世界一周ともなると空港の利用回数が非常に多くなります。
毎回荷物を預け入れしたりする手間がなくなるのでめちゃくちゃ便利。
ロストバゲージのリスクを考えたら機内持ち込み以外したくありません。
機内持込み可能なバックパックを選ぶ

今回の世界一周はかなり荷物を厳選して旅してきました。
重い荷物やスーツケースを持ち運ぶのも嫌だったのでバックパック1つにまとめました。
移動時に負担にならないサイズのバックパックを決める
まずはこれ以上の大きさにはしたくないというサイズのカバンを選び、そのカバンに入る容量に収めるように荷物を厳選していくのがオススメです。
荷物ありきで選んでしまうとバックパックに入るだけ入れてしまうので重くなりますし、サイズも大きくなり場合によっては機内持ち込みサイズをオーバーしてしまう可能性があります。
機内持込可能サイズ
機内持込可能サイズは航空会社によって異なります。
多くの航空会社の機内持ち込みに対応できるサイズ
- 大きさ:50cm×35cm×20cm以内
- 3辺合計:115cm
- 重さ:7~15kg
実際は55×40×25なども多いですが、航空会社によっては50×35×25という場合も多々あるのでどのような場合にも対応できるサイズを記載しています。
世界一周に利用したリュック
使用しているバックパックは世界一周としては若干小さめの26Lですが、上記のサイズはばっちりクリアしていてどのような機内持ち込みにも対応可能です。
ローマーデイ(26L):50cm×31.5cm×19.5cm
使用したバックパックの詳細はこちら

NORTH FACEのRoamerdayのメリット
- 耐久性
- 防犯性
- サイズ
- デザイン性
- 背負心地
- 価格
あらゆる面で最高だったのでローマーデイ26Lにしました。
シンプルなデザインで旅行以外にも利用可能で利用価値が高いので迷ったらこれで間違いなし。
荷物を最小限にするための旅程
このサイズにまとめる為に旅程も荷物が少なくなるように配慮しています。
- 夏シーズンなので服が少なくて済む
- 先進国や観光地メインで物に困らない
- ホテルも格安を選ばないので最低限の設備がある
上記の3点が荷物を減らすのに貢献しました。
夏は着替えが少ない
半袖1枚とかで済む地域の場合は予備の服を入れても荷物がめちゃくちゃ少なくなりますよね。
冬や寒い地域の場合は着込む必要があるので必然的に荷物が多くなりがちです。
荷物を減らしたい場合は夏シーズを選ぶとベスト。普通に観光するにも最適です。
冬に行く場合
冬なら上着をしまう余裕はないので荷物を持っての移動中は常に着ていなければならなくて暑い日など大変そうです。
冬ならば上着は1つにしてカバンには収納しないで着たり手で持って行くのがおすすめ。
後述しますがユニクロのウルトラライトダウンなどはコンパクトにまとまるので必需品ですね。
アメニティや便利グッズは必要?
格安ホテルに泊まる場合はアメニティなども細かく揃える必要も出てきますが、普通のホテルに泊まる分には不要なものも多いです。
あとは基本的には必要になればなんでも買えます。
『いざという時のためにあったら良いかも』みたいななレベルの荷物は極力減らしましょう。
基本的に世界中であらゆるものが手に入ります、使うかわからない道具は最悪買えばいいです。
ミニマリスト式 荷物を厳選するコツ

そうは言ってもあれも持っていきたいし、これも持っていきたい…そんなに荷物減らせないよ…ってなりますよね。
今回は荷物を大幅に減らす方法をご紹介。
大きな荷物を厳選
細かい荷物は減らしても重量や面積的には大して効果はありません。
荷物リスト的には減って満足するかもしれませんが減らすべきは大きな荷物です。
確かになんでも持っていきたくなりますし、あれば便利だったり嬉しいものは多いでしょう。
しかし、ここでミニマリスト的な選択をしないと期間が長い分、荷物たっぷりになり機動力が落ちてしまいます。
持っていきたかったけど諦めた大きなもの
私は下記の2つを諦めました。
- 一眼レフカメラ
- iPad Pro 12.9インチ
私はこれを辞めたことで重量が減りかなり余裕ができました。
一眼レフカメラも持っていきたかったんですが、単体でもかなりの面積&重量ですよね、そこにレンズを加えるともう大変。
カメラはiPhoneで代用
今はiPhoneでも綺麗な写真が撮れますので一眼レフは思い切って置いてきました。
新型のiPhone 12 Proはカメラがトリプルレンズで防水性や耐久性もアップしてさらに軽装旅行に最適になりました。
GPSもついているので撮影場所を記録できるのも楽しいし便利です。
GoProはコンパクトで便利
今回一眼レフは諦めましたが替わりにGoProを持ってきました。
GoProは小さくてかさばらないのが今回最大のメリット。
普段はバックパックマウントを使用してPOV利用。
バックパックのショルダー部にカチッとはめておくと荷物にもならないし、取り外してすぐに撮影も可能で便利。

MacBook Proは持っていきました
厳選して軽装にするなら置いてくるという選択肢もありましたが、飛行機や列車、宿の予約や各種チケットの購入などはiPhoneより便利ですし、ブログを書き続けていたタイミングだったので移動中とかにブログ書いたりしたかったので持っていきました。
また、GoProで撮った写真をMicro SDカードからパッと母艦に移動できて、そのままiCloudへバックアップもしてくれるのでiPhoneでもすぐに見れます。
重さや面積についてですが、バックパックに専用の収納場所があるので重さは増えますが面積的にはさほど影響がなく、取り出しも簡単なので邪魔にならなくてよかったです。
とはいえ必須品とは言い難いですし、PC無しでも問題はないので人には特にオススメはしていません。

快適グッズは諦める
快適グッズは欲しくなりますがめちゃくちゃかさばります。
思い切ってすべて諦めました。
パジャマやスリッパは無し
リラックスグッズとしてスリッパやパジャマは旅に欠かせないかなと思っていた時期もありましたが、やはりかさばります。
宿での快適さよりも移動時の快適さの方が重要かなと判断してこちらも置いてきました。
洗濯グッズは必要最低限
手桶とかハンガーとかも置いてきました
必須と言われるグッズですがホテルで洗濯出来ますし最悪シャワーだけの洗濯でもなんとかなります。
洗剤はホテルにある石鹸で十分ですが一応柔軟剤シート数枚だけ持ってきました。
洗濯方法について
洗濯は必須です。
とはいえクリーニングを頻繁に利用するわけにもいかないので自分で洗いましょう。
下記に洗濯時に早く乾かす方法などまとめました。

シャンプーもトリートメントも不要
シャンプーもトリートメントもホテルについているので不要です。
…といいつつ私はシャンプーとか化粧品類は安心なものというか好きなのを使いたかったので日本から持ってきました。
シャンプーやトリートメントといった液体はかさばるだけじゃなく、機内持ち込みの際のセキュリティーチェックでも透明袋に入れて別に出したりしなければならないので面倒です。
シャンプーや石鹸はどこのホテルにも置いてあるので必須ではないです。
着替えは必要最低限
一番かさばる着替え、これをどれだけ減らせるかで移動の快適さが違ってきます。
超減らしました。
具体的な服の必要枚数(夏服)
- 乾きやすい素材のポロシャツ2枚
- 下着2枚
- 靴下2枚
- ハーフパンツ1枚
- 直接着て行く服(長袖シャツ1枚にジーンズ1枚)
水着も無し
ホテルにプールとかついていたりするんですが実際に使う機会は限りなく少なくなると思ったので思い切って置いてきました。
ヨーロッパ周遊やNYなどの都市部、南米などではプール付きのホテルはあったものの一度も使わなかったので持ってこなくて良かったなぁと思っていましたがラスベガスのリゾートホテルには長期滞在したので水着とサンダルを現地購入しました。
海外のホテルのプールは豪華なのでプール使う予定がある人や海などのリゾート地に行く人は当然ながら持っていったほうがいいですね。

ユニクロ ウルトラライトダウンは必要?
ウルトラライトダウンは旅の必須アイテム的なところあると思いますが暖かい季節ということもあり置いてきました。
とはいえそんなにかさばるものじゃないので寒い日とか寒い場所用に持ってきても良かったかなぁとは思っています。
夏以外の時期に行くなら絶対に持っていったほうがいいです
空港にユニクロの自動販売機がありました。
アメリカの空港にユニクロの自販機がありました
日本の店舗との価格差は1,000円ほどなので思ったよりは高くはない印象
まぁ日本では土日にセールしてたりするんで安い日狙えばさらに安く買えますが🤣
ウルトラライトダウンは軽くて防寒性も良いので旅に役立ちます
空港で買えるのは便利ですね pic.twitter.com/l70SDBeMnE
— 321web@世界一周中 (@321web) September 12, 2019
予備靴も無し
大抵みなさん海外旅行は歩きやすい靴でって事でスニーカーで行きますが、私は革靴オンリーできました。
革靴なれてるので簡易登山も苦じゃないですし個人的にはスニーカーより楽です。
スニーカーやサンダルなどの予備も邪魔になるので履いていく靴以外は持って行きませんでした。
圧縮袋もなし
旅行に欠かせないと言われる旅グッズですが今回は着替えが少ないと言うこともあり使いませんでした。
毎回ホテル出るたびに圧縮袋に詰めて空気抜く作業が発生して面倒なので使わないで済むに越したことはありません。
圧縮袋を使って無理に収めるというのは圧縮袋がないと入らないということでもあり、圧縮袋がなくても入るサイズに収めるのを目標にしました。
移動が少ない長期滞在型の旅行なら問題ありませんが世界一周のようにホテルを転々とするような海外旅行には向きません。
毎日圧縮袋に入れる時間と労力がムダなので圧縮袋は使いません。
本当に必要なものは案外少ない
結局のところ下記の3があれば後は無くてもなんとかなるんですよね。
海外旅行に必須なアイテム3つ
- iPhone
- パスポート
- クレジットカード
持たないことによるコスト
ほぼ手ぶらで行くことも可能ですが、必要なものが出てきたときには購入する必要が出てきます。
- 購入せずに我慢するか
- お金をかけて商品を買うか
- そもそも現地では購入できない
不便さや持たないことによるコストをどこまで許容できるかっていう感じでしょうか。
荷物を増やせば現地での出費が減り費用を節約できますが移動時には大きな負担に。
思った以上に必要なものって少ないので、無いなら無いで不便に感じることはあれどすぐに適応してしまいますよ。
世界一周におすすめのバックパック
どんなキャリアでも機内持込可能で機能性抜群
