空港の手荷物検査(セキュリティゲート)を通過した後、再び空港の外に出たい…そう思ったことはありませんか?
結論から言うと空港での一時退出は基本的には可能です。実際の体験談を交え空港のセキュリティゲート再入場について解説します。
空港での一時退出は可能なのか?
国内線ならほぼ一時退出可能
世界広しで空港によってはダメなところもあるかもしれませんが基本的に国内線ならどこでも大丈夫のようです。
ただし、当然ながら再入場の際には再び荷物チェックを行わなければなりません。
また入場口が少し異なるので再入場の際には再入場と伝える必要があります。
今回、実際に試してみましたが問題なく外に出れました。
国際線だとダメな場合も
出国手続きがあるような国だと再び入国手続きをしなければならないのでよほどの緊急事態でもなければ一度外に出るのは厳しいと思います。
出国手続きが無い空港では、一時退出が可能なこともあります。
しかし、日本のように出国時も手続きが厳しい国だとかなり面倒なことになります。アメリカやイギリスなど先進国の国際線は基本不可能と思ってもらって良いでしょう。
空港別の一時退出ポリシー一覧
国内線に限って言えば世界中ほぼどこの空港であっても一時退出&再入場が可能です。
空港名 | 国内線一時退出 | 国際線一時退出 | 再入場手続き | 特記事項 |
---|---|---|---|---|
成田国際空港 | 可能 | 原則不可 | セキュリティ再検査が必要 | 出国審査後のエリアからの一時退出は基本的に不可 |
羽田空港 | 可能 | 原則不可 | セキュリティ再検査が必要 | 国際線ターミナルでは出国後の一時退出不可 |
シンガポール・チャンギ | 可能 | 条件付き可能 | イミグレーション再通過 | 例外的に許可されるケースあり |
ドバイ国際空港 | 可能 | 原則不可 | セキュリティ再検査が必要 | トランジットエリアのみの滞在が求められる |
ロンドン・ヒースロー | 可能 | 原則不可 | セキュリティ再検査が必要 | 特別な状況下では係員に相談 |
ニューヨークJFK | 可能 | 条件付き可能 | セキュリティ再検査が必要 | 米国市民/永住者は比較的容易 |
パリ・シャルル・ド・ゴール | 可能 | 原則不可 | セキュリティ再検査が必要 | シェンゲンエリア内は比較的柔軟 |
バンコク・スワンナプーム | 可能 | 条件付き可能 | セキュリティ再検査が必要 | 出国カードの処理に注意 |
香港国際空港 | 可能 | 条件付き可能 | セキュリティ再検査が必要 | 出国後の一時退出は例外的 |
再入場までの流れ

- 手荷物検査のゲートに戻り係の人に一度外に出たいとお願いする
- 関係者用のゲートから外に出してもらえる
- 再入場の際には再入場だということを伝え再び関係者ゲートから入場
- 再度荷物検査を行い再び搭乗口へ向かう
もしどうしても一度外に出たいっていう時は検索所の係員に相談してみてください。
クスコ空港での一時退出体験
ペルーのクスコ空港で一時退出してみたので体験談として紹介します。
待ち時間が暇だから空港の外に出てみる

クスコ空港には小さなラウンジが1つだけで、しかも利用できる航空会社が少なく、スターアライアンス系のAviancaはビジネスクラスでも利用不可です。
さらにセキュリティゲートくぐった後はお店も少なく待機時間が長い場合は悲惨です。
流石に数時間の間ターミナルで待っているのはきついなと思ってゲートの係りの人に時間があるから一度外に出れないか聞いてみたら、すんなりと関係者専用のゲートから外に出してくれました。
あとは外で時間潰した後に再び入場口に戻り、「再入場です」と伝えれば出た時と同じ入り口から中に入り、通常通り再度荷物チェックを行いセキュリティチェックを受けて終了。
空港の一時退出は可能だが面倒

空港の出発口に入った後でも一時退出するのは可能でしたが、一時退出したい旨をお願いするのも、再び列に並んでセキュリティチェックをうけるのも面倒なのでオススメはしません。
でも車に荷物忘れたとか家族や友人に忘れ物を届けてもらったとかそんな時は一時退出できるということを知っておくと助かるかもしれませんね。
日本国内の国内線ならもっと楽
日本では新千歳空港(国内線)でも再入場しましたが、こちらは海外よりも楽でした。
係員に話をすれば搭乗券の確認だけで外に出してくれました。
再度戻る際は同じようにセキュリティーゲートを通るだけなので気軽に再入場が可能です。
預入荷物は何もしなくてもOK
手荷物は再検査が必要になりますが、預け入れした荷物はそのままで大丈夫です。
乗り換えの場合も自動で次の便に乗せ換えてくれてあるので手続きなどもしなくて大丈夫です。